
この記事を見てくれているのは、こんな方だと思います。
「アーマッドティーの紅茶を飲んでみようと思うのだけど、おいしいのかな」「まずかったら嫌だな…」
「種類が多いけどおすすめってどれだろう」
・
・
結論から言ってしまうと、私はアーマッドティーの紅茶を飲んでみて、気に入っています。
ただ、紅茶って、人によって味の好き嫌いがあるので、「私が気に入ったからあなたにもオススメ」とは言えないものなんです。
口コミを見ていても、高評価から低評価いろんな意見がありますし、「飲んでみてあまり好きではないな」と感じる方もいます。
さらに、アーマッドティーは販売する紅茶の種類が多くて、どれを一番気にいるかは人それぞれ。

口コミを見ても評価が別れて味見するまで分からない・・・って、飲食物の多くがそうですよね。
そういう理由で、アーマッドティーを試すならさいしょは少量から。
最初はティーバックのアソートセットがオススメです。
思い切って冒険するにしても、缶入り茶葉は100g入のサイズからが安全。(アーマッドティーって徳用サイズが充実していて、200g入の缶もあります。ただ、200gも買うのは、少ない量で味見した後でも遅くありません)
\【お試し向け】ティーバックのアソートセットについて詳しく見るにはコチラをクリック▼/
|
私個人の意見だと、アーマッドティーのアールグレイは特に、少ない量で試してみてほしいです。理由は、トワイニングのアールグレイと香りが違って、好き嫌いが分かれやすそうだから。
100gの缶入り茶葉を試すときは、公式オンラインショップがオススメ。
>>アーマッドティー公式オンラインショップ「TastyWorld!」を見るにはコチラをクリック
国内で販売されているアーマッドティーが全種類揃ったお店です。
「100gの茶葉だけみつからない」「単品でほしいのに2個セットしか売ってない」というのがなく、お買い物が楽!
最近紅茶に興味を持って、「メーカーもブランドも多すぎて困る。汗」ときは、こちらも読んでみてくださいね▼
私が紅茶初心者だったときおすすめしてもらいたかった紅茶を90種類ちょっと飲んで選んでみた
アーマッドティーについて、より詳しくは続きでまとめました。
目次
【まずいわけじゃないけど好きじゃない人はいる】口コミ・評判を調べてみた
Amazonでアーマッドティー、イングリッシュブレックファーストのレビューを見てみると、いろいろな評価があります。
美味しいという口コミ、まずいとまで言わないまでも評価が低い口コミ、いろいろです。
その中から意見をピックアップ。
「アーマッドティーは値段、味とも満足。質の良いミルクを使うと美味しい」
「もう少しコクと渋みがあるほうが個人的には好み。量と値段を考えればアーマッドティーで満足できると思う。
毎日たっぷり飲むので、飽きが来ない味が良いと感じる」
「アーマッドティーはパッケージは価格帯を思えば立派。味は良くない。
トワイニングのイングリッシュブレックファストの代用として飲んだが、コクも香りもなく、渋みだけはなんとなくある程度。ミルクティーにしても物足りない」
アーマッドティーイングリッシュブレックファーストの、多くのレビューは評価の高い意見でしたが、低評価のレビュアーも。
ツイッターではこんな意見が。
今日はアーマッド @ahmadtea_jp ティー・バッグのヴァニラを半分ブラック半分ミルクのホットで。ヴァニラ・ビーンズ入りで自然な風味が美味。リーフ販売希望。アーマッドは着香のセンスは好きな物が多い。 #TEA #紅茶 #茶好連 pic.twitter.com/0xehQGZXoM
— のの (@Lazlos_Martini) July 26, 2016
歯に紅茶の茶渋が付く大好き人間。普段使いアーマッドのイングリッシュブレックファースト200㌘をセールで千円切った時買いだめ。100㌘五百円が値段基準。毎日飲むんで高いのは無理、でも味も欲しい。いろいろ試してコレ、缶も美しい❗番茶のごとく普通に飲んでる(^^)v#紅茶好き pic.twitter.com/fsznsNAWZr
— 大野潤子(漫画描き) (@junkoo_no) May 21, 2017
おはようございます。アーマッド『イングリッシュブレックファスト』はこれでおしまい。悪くはないのだけれど、改めて自分の好みはセイロンだなあと思いました。#茶好連 #仙台紅茶部 pic.twitter.com/bx71nXsjht
— Books & Tea(BT) (@HitoshiKamikubo) December 3, 2018
アーマッドティーのセイロンティーが好きな方や、値段と味のバランスを気に入って愛用している方、いろんな方がアーマッドティーの紅茶を飲んでいます。
私は口コミを見るほどかえって混乱したので、取り寄せて味見してみました。
これはアーマッドの紅茶を飲み比べている、途中の写真。
ミルクを入れたり、
アイスティーにしたり、色んな種類を、いろんな飲み方で試しました。
種類ごとの感想は、詳しくは続きをまとめています。
飲んだコメントと、アーマッドティー公式サイトで掲載されている、製品情報をまとめました。
アーマッドティーで販売されている紅茶の種類
アーマッドティーでは、フレーバーをつけていない紅茶、デカフェ、フレーバーティなど、さまざまな種類の紅茶を販売しています。
アーマッドティーで販売されている紅茶の種類 | |
クラシックティー |
伝統の製法とアーマッドティー独自のブレンド技術で作られた紅茶です。
|
フルーツフレーバー |
クセがない茶様にドライフルーツをブレンドした紅茶。自然な香りが特徴です。
|
デカフェ |
カフェインを取り除いた紅茶です。
|
ハーブティー |
フルーツやスパイスをブレンドしたハーブティーです。
|
ペットボトル飲料 | 砂糖を入れないデカフェタイプのペットボトル紅茶です。数量限定で入荷しています。 |
※参考
この記事の情報は、アーマッドティー公式サイトで確認しました。

次はアーマッドティー各種類についての紹介です。この記事では飲んだ種類のみ、解説しています。
飲んで感じたこともコメントしました
イングリッシュブレックファースト
アーマッドイングリッシュブレックファーストの産地
・・・アーマッドティーのイングリッシュブレックファーストでは、ケニア・スリランカ・インド
おすすめの飲み方・・・ミルクティー
アーマッドのイングリッシュブレックファーストは、アーマッドティーの他にも、さまざまなメーカーが販売している紅茶です。
イングリッシュブレックファーストは、ミルクティーに合うように、数種類の茶葉をブレンドして作られています。
ミルクを加えても紅茶の風味がしっかりと残りやすいことが特徴です。
※参考
(イングリッシュブレックファーストについて)
基礎から学ぶ紅茶のすべて 著 磯淵猛 108ページ
製品によって、個包装になっていて紐がついているタイプと、
一つの袋にまとめて入っていて、紐がついていないタイプがあるそうです。
私が購入したアーマッドティーイングリッシュブレックファーストのティーバックは、すべて個包装・紐付きでした。
飲むペースがゆっくりなら、個包装のほうが香りがとびづらくて良いですね。
【コメント】
アーマッドのイングリッシュブレックファーストは、お湯につけてから3分で、濃い色の紅茶がいれられます。
他のメーカーの製品のイングリッシュブレックファーストで、青臭みを感じてびっくりしましたが、アーマッドのはおいしい。
香ばしく、甘みを感じるミルクティーができました。
アーマッドティーイングリッシュブレックファーストは、手軽に濃いミルクティーをいれたいときにオススメです。
ミルクをたっぷり注いでも、きちんと紅茶の色と味がでて、薄まった牛乳のようにならないのがいいですね。
ダージリン
アーマッドダージリンの産地・・・インド
アーマッドティーダージリンのおすすめの飲み方・・・ストレート
ダージリンは、インドのヒマラヤ山地のダージリン地方に位置する茶園で生産された紅茶です。世界三大紅茶のひとつに入っている、有名な紅茶です。
ダージリンの味わいの特徴は、爽やかな渋みとフルーティーな香りです。
私が参考にした本と、アーマッドティーの公式サイトの説明では、香りを楽しむためにストレートティーで飲むことをおすすめされています。
※参考
(ダージリンについて)
紅茶 味わいの「こつ」 著 川崎武志 中野地清香 水野学 86ページ
基礎から学ぶ紅茶のすべて 著 磯淵猛 43ページ
紅茶ブレンド 茶葉の知識とブレンドティーの作り方 著 磯淵猛 18ページ
【コメント】
アーマッドティーのダージリンは、いれた紅茶の色はオレンジ色っぽくてやや淡く、見た目から爽やかです。
香りは草っぽい感じの、ほのかな香りです。渋みは今回飲み比べた11種類の中では強めで、飲んだ後で舌や頬の内側がキュッと締まる感じがします。
ミルクを入れると色が淡くなり、紅茶の香りも乳製品のにおいでかなり薄くなりました。
アーマッドティーのダージリンは、ストレートで飲むのに向いているようです。
渋みがあるお茶を、ストレートティーでスッキリ飲みたいときにオススメです。
アーマッドティーを買おうか迷っていて、ミルクティーよりストレート派におすすめ
アールグレイ
アーマッドティーアールグレイの産地・・・アーマッドティーのクラシックティー・アールグレイでは、スリランカ・ケニア
おすすめの飲み方・・・ストレート・ミルク
アールグレイは、紅茶の茶葉に柑橘系の果実であるベルガモットの香りをつけた、フレーバーティーの一種です。
薄めにいれて渋みを感じにくくしても、香料が主張するのでアールグレイの個性を感じられます。
※参考
(アールグレイについて)
基礎から学ぶ紅茶のすべて 著 磯淵猛 55ページ
紅茶ブレンド 茶葉の知識とブレンドティーの作り方 著 磯淵猛 28ページ
【コメント】
アールグレイ自体、独特で好みが分かれやすいと思っていましたが、アーマッドのアールグレイは特に個性的だと思います。
Amazonなどでレビューを見ると、アーマッドティーは「化粧品のような」「においが苦手」という意見が見られました。
香りは強いです。気にいる方は気に入り、苦手な方は苦手、という香りだと思います。
アーマッドティーのアールグレイは、初めて飲んでみる方でしたら、少ない量でお試ししてから、200gの缶やたくさん入ったティーバックをオススメします。
セイロン
産地・・・アーマッドティーのセイロンは、スリランカの高地
おすすめの飲み方・・・ストレート
セイロンとは、スリランカの古い呼び方です。
スリランカでは、風や気温差や、山脈が作り出す標高差の影響をうけて、産地ごとに個性ある紅茶が生産されています。
茶葉の栽培地の標高が高いほど、渋みと果実や花のような香りが強くなり、抽出した紅茶の色は明るくなります。
アーマッドティーのセイロンティーは、スリランカの高地で栽培された茶葉を使っており、すっきりした風味が特徴です。
※参考
(セイロンティー スリランカについて)
紅茶 味わいの「こつ」 著 川崎武志 中野地清香 水野学 110ページ
基礎から学ぶ紅茶のすべて 著 磯淵猛 47ページ
紅茶ブレンド 茶葉の知識とブレンドティーの作り方 著 磯淵猛 20ページ
【コメント】
アーマッドティーのセイロンティーはほのかな甘さと、干したばらの花びらのような香りを感じました。
渋みはかすかで、飲んでいるときにはあまり感じず、飲み込んだ後口の中に、舌の表面や頬の内側がキュッとする感じが残りました。
ミルクティーにすると紅茶の味が薄くなって、物足りない感じがしました。
ミルクティーなら、アーマッドティーのイングリッシュブレックファーストのほうが美味しく感じました。
渋みが少なくて、ストレートでスッキリ飲める紅茶です。
イングリッシュティー No.1
アーマッドティーイングリッシュティーno1の産地・・・スリランカ・ケニア・インド
おすすめの飲み方・・・ストレート・ミルク
アーマッドティーのイングリッシュティー No.1は、隠し味としてベルガモットで香り付けされた紅茶です。
【コメント】
アーマッドのイングリッシュティーno1は、アーマッドのアールグレイと比べて香り控えま。
ストレートで飲むとベルガモットの香りは、言われてみないと分からない気がします。本当に、ほんのりした香り付け。
アーマッドのイングリッシュティーNo1はアールグレイよりも格段に香りがほのかで飲みやすいです。
ミルクティーにすると甘みを感じられ、キャラメルのような香ばしい香りも感じました。

以上、アーマッドティーのクラシックティーです。次はフルーツフレーバーについて
アップルティー
アーマッドティーアップルティーの産地・・・ケニア・スリランカ
おすすめの飲み方・・・ストレート
アーマッドティーのアップルティーは、ドライアップルを加えた、爽やかな紅茶です。
砂糖を加えるとリンゴらしい甘みをより楽しめます。
【コメント】
ストロベリー、マンゴーよりも甘さを控えた香りで爽やかです。
酸っぱそうな香りは、レモン&ライムやピーチ&パッションフルーツのほうが強く感じました。
味は、渋みが少なくすっきりしています。砂糖を入れなくてもドライアップルのおかげか、甘みがあります。
ミルクを入れるよりも、アイスティーとストレートティーでさっぱりといただくのが美味しく感じました。
ピーチ&パッションフルーツ
アーマッドティーピーチ&パッションフルーツの産地・・・ケニア・スリランカ
おすすめの飲み方・・・ストレート
トロピカルフルーツの香りがする、ドライフルーツ入の紅茶です。
アーマッドティーのピーチ&パッションフルーツは、香りはレモン&ライムやアップルより甘い香りです。
アーマッドティーのマンゴーやストロベリーよりは酸っぱさを感じました。甘酸っぱい濃い香りで華やかです。
渋みが少ないので、ストレートのアイスティーでいただくと、甘みのないジュースのような感覚で爽やかでした。
レモン&ライム
アーマッドティーレモン&ライムの産地・・・ケニア・スリランカ
おすすめの飲み方・・・ストレート
アーマッドティーのレモン&ライムはレモンティー好きにおすすめのフレーバーティーです。
レモンピールとライムピールの爽やかな香りをつけています。
味わいはクセがなくライトなので、アイスティーにも合います。
【コメント】
アーマッドティーのレモン&ライムはレモンジュースやキャンディのような甘酸っぱい香りがあり、ストレートでアイスティーにすると、レモンの酸っぱい香りと控えめな渋みで爽やかになりました。アーマッドティーのストロベリーやマンゴーよりも、香りの甘さは控えめですっきりしています。
ストロベリー
アーマッドティーストロベリーの産地・・・ケニア・スリランカ
おすすめの飲み方・・・ストレート・ミルクティー
アーマッドティーのストロベリーは、いちごの甘酸っぱい香りとまろやかでクセのない味わいが特徴です。
【コメント】
アーマッドティーのストロベリーは、いちごジャムやジュースのような甘い香りがしました。
渋みが少ないので、ミルクを入れると甘くないいちごオレのような感じ。お茶というよりジュース感覚で飲めました。
マンゴー
アーマッドティーマンゴーの産地・・・ケニア・スリランカ
おすすめの飲み方・・・ストレート・ミルクティー
アーマッドティーのマンゴーは、ドライマンゴー入りのフルーツフレーバーティーです。
マンゴーの甘い香りと、まろやかな味わいが特徴。
【コメント】
アーマッドティーのマンゴーは、ストロベリーよりも酸っぱそうな香りが控えめで、濃い甘い香りを感じました。ミルクティーにすると、マンゴープリンのような香りになり、渋みが少ないのでジュースのようでした。
バニラ
アーマッドティーバニラの産地・・・ケニア・スリランカ
おすすめの飲み方・・・ストレート・ミルクティー
アーマッドティーのバニラは、バニラビーンズ入りの、甘く優しい香りが特徴の紅茶です。
ミルクティーにして甘みをつける飲み方がおすすめ。
【コメント】
アーマッドティーのバニラは、バニラの甘い香りがしました。ストレートで飲んでも、味に甘さを感じました。
ミルクティーにすると、牛乳の甘さがバニラの香りでさらに強まって、砂糖を入れなくても甘みを感じられました。
ミルクティーが美味しかったです。
以上、アーマッドティーの種類と飲み比べた感想です。
アーマッドティーの紅茶のおすすめは
アーマッドティーの紅茶のおすすめは、少しずつ色んな種類を飲み比べられるお試しパック。
紅茶は人によって好みが違うので、私の好き嫌いでは参考にならなかったと思います。
実際飲んでみてもらうのが、一番分かりやすいですよ。
アーマッドティーは、メール便でたくさんの種類を少しずつ送ってくれるお店があります。
試飲の代わりに少しずつ飲めるのでおすすめです。
私が注文したお店では、アッサムのリーフティーだけ入っていませんでした。
クラシックティー、フルーツフレーバーあわせて11種類のセットです。
セット内容は11種類のティーバックが2つずつ。
口に合わなくても飲み切るのが苦にならない量がいいですね。
\【お試し向け】ティーバックのアソートセットについて詳しく見るにはコチラをクリック▼/
|
※セット内容が変わって、スパイス風味の【チャイスパイス】が仲間入り。
たくさんの種類を少しずつ味見できるので、口に合わない紅茶を余らせる心配がないところがいいですよ!
店舗で探すなら
アーマッドティーの直営店舗、神戸、三宮にあるアーマッドティーアンドグロサリーショップは、2018年12月20日で閉店しています。
直営店舗以外では、成城石井の店舗を探してみてください。
成城石井ではオンラインショップでアーマッドティーの取り扱いがあり、実店舗でも販売しているかもしれません。
成城石井オンラインショップの最新の品揃えはこちらで確認できます。
アーマッドティーを売っているか確かめるにはこちらをクリック>>成城石井の紅茶の品揃えをチェック
成城石井店舗でアーマッドティーが販売されているか確認するときは、行く予定の店舗に問い合わせてみてください。
お住まいの地域の成城石井店舗の住所と連絡先を確かめるときはこちらをクリック>>成城石井店舗情報
\【お試し向け】まずは通販で少しずつ味見するならコチラをクリック▼/
|