コンテチーズって成城石井で売っている?
この記事を見ている方は、
「コンテチーズを成城石井に探しに行こうと思うけど、徒歩何分の近所ではないから、行ってみて見つからなかったら嫌だな」
「コンテチーズが成城石井で見つからなかった」
どちらかに当てはまると思います。
そこでこの記事では、成城石井でコンテチーズを探すとき、「行ってみて見つからない、を防ぐ方法」「見つからないときの代用の品候補や、コンテチーズを販売しているお店」についてまとめました。
成城石井で売ってるの?
コンテチーズは成城石井で売っています。
コンテチーズを切って食べたんだけどうますぎ!成城石井で売ってるからチーズマニアはチェック!!! #コンテチーズ pic.twitter.com/60EWEmq9XJ
— F0RZA! (@miyzw) July 23, 2018
ただ、成城石井は全国に店舗を展開していて、地域によって品揃えが同じではありません。
成城石井でコンテチーズを販売していない店舗もあるかもしれません。
もし、行ってみて見つからないのが嫌なときはコンテチーズを成城石井で探す前に、お店に問い合わせてみてください。
店舗の住所と連絡先を確認するにはこちらをクリック
▼▼▼
オンラインショップでは
2019/11/20の時点で成城石井オンラインショップでは、コンテチーズ単品では販売されていませんでした。
時期によって品揃えが変わるかもしれないので、最新の情報は成城石井オンラインショップを覗いてみてくださいね。
成城石井でハードチーズ・セミハードチーズの品揃え確かめるにはこちらをクリック
▼▼▼
成城石井オンラインショップで売っている、ハード・セミハードタイプのチーズ
※コンテチーズは、チーズ作りの工程で水分をよく切り固く仕上げた、「ハードチーズ」です。じっくり熟成を行い、ナッツのような風味やうまみが特徴です。
セットでなら販売されていましたが、コンテチーズはセットのオマケのような位置づけで、量も味見程度にちょっぴりです。
それでもよかったらオンラインショップで注文できます。
コンテチーズと似ているチーズは?
成城石井でコンテチーズが見つからなくて、似ているチーズを探すときは?
不親切な言い方になってしまいますが、調べた結果、コンテチーズを食べてみてほしいと思いました。
コンテチーズの特徴は、
フランス東部の製造を許可されている地域で作られていること。
直径55~75cmのビッグサイズということ。
数ヶ月にわたって長期間じっくり熟成させていること。
などがあります。
大きさや産地や熟成期間がひとつでも変わると、チーズは味が変わってしまい、別の国で作られている似たような見た目のチーズだと、コンテとは別物となるそうです。
ちなみに調べた時点で成城石井オンラインショップで売っていた、見た目はコンテに近そうなチーズは、
・オランダゴーダチーズ・・・セミハードチーズ。ハードチーズより柔らかい。
・スイスグリュイエール(グリエール)チーズ・・・ハードチーズ。ナッツのような風味と熟成によるうまみがある。
・スイスエメンタールチーズ・・・穴が特徴のハードチーズ。淡白で穏やかな風味が特徴
この中で、コンテと共通点が多そうなのは、グリュイエールです。
代用はおすすめしませんが、「固くて旨味があるチーズ」で良ければ、近いものが見つかると思います。