ディンブラ紅茶の特徴を、飲んで調べてまとめました。
味、特徴、美味しい飲み方、合うお菓子について紹介しています。
参考にした文献リスト付きで、情報の根拠が分かる、
ディンブラ紅茶のお味と特徴のはなしです。

では、まずは目次からどうぞ!ポイントがだいたいここに詰まっています^^/char]
目次
ディンブラ紅茶の産地と味わいの特徴
一年を通して紅茶の品質が安定したスリランカの紅茶産地
ディンブラはスリランカの南に位置する紅茶産地で
1年中紅茶の品質が安定しており
スリランカで代表的な紅茶の産地です。
書籍によって紹介されている内容が違い
標高1100から1600メートルほどの
ハイグロウン(標高が高い生産地)と紹介されていたり
標高800から1300メートルほどの
ミドルグロウン(標高が中間的な生産地)と紹介されていたりして
ディンブラの中でも、生産地によって標高に幅があります。
補足
【スリランカの紅茶産地の標高と紅茶の特徴の関係】
ディンブラを含めて、標高が比較的高い紅茶山地は
ハイグロウンと呼ばれ
そこで生産される紅茶は明るく透き通った水色と
爽やかな香りと味が特徴です。
スリランカでは紅茶産地の標高と生産される
紅茶の味わいに関係があり
標高が低い地域、ローグロウンでは
水色も味も濃い紅茶になる傾向があります。
バランスのいい味わいと美しい水色。幅広い用途に向く紅茶のオールラウンダー
ディンブラの紅茶の特徴と味わいは、
- オレンジがかった深い赤色の透明感のある水色
- ほどよい渋みと爽やかな香りのある、バランスの良い味わい
- ストレート、ミルクティー、アイスティー、幅広い飲み方で持ち味を活かせるオールラウンダー
全体的にバランスの良い味わいで
突出した個性はありませんが
生産地や旬によって味わいに違いがあります。
ディンブラの中の種類わけと旬について
ディンブラは、茶園によって味わいに違いがあり
おおきくわけて2タイプのディンブラ紅茶があります。
ディンブラ紅茶の産地(茶園の名前) | 紅茶の特徴 |
オルトン グレートウェスタン サマーセット ストックホルム デスフォード ロイノルンなど |
明るい水色。味わいは軽め。 チャノキの葉を加工する過程で強く発酵を行わない傾向がある。 味わいは季節ごとの変化があらわれやすく、 2月前後のディンブラ紅茶の旬には花のような香りがある。
|
ガウラウィラ ブランズウィック マタケレー マレイ ラクサバーナ など |
発酵がしっかりすすんだ、水色が濃く、濃い味わいのあるディンブラ紅茶。 味わいや香りは季節ごとの変化が少ない。 |
ここで紹介したディンブラの紅茶産地と味わいについては
そのような傾向があるという目安になります。
濃い紅茶の需要が増えたことから
花のような香り高いディンブラ紅茶を生産してきた茶園でも
発酵をしっかり進めた濃い味わいの紅茶を
作ることが多くなっているそうです。
美味しい飲み方は幅広く、ストレート、ミルクティー、アイスティーに
ディンブラは、全体的には
ストレート、ミルクティー、アイスティー
いずれの飲み方でも美味しくいただける、万能な紅茶です。
ただ、生産された季節や茶園によって紅茶に個性があり
ディンブラの紅茶の中でも香りや味わいに幅があるため
より紅茶の特徴に合った美味しい飲み方については
お店での説明や製品のパッケージで書かれている案内を
参考にしてください。
いれてみて、渋みや味わいがさっぱりしていて水色も薄いなら
ストレートやアイスティーでいただくと
よりそのディンブラ紅茶の持ち味が活きると思います。
水色が濃く、渋みや味も濃厚でパンチがきいた味わいなら
ミルクティーが合うと思います。

人それぞれ好みがあると思うので
ぜひいろいろ試してみて自分の好みを探ってみてください♪
合う食べ物【合わせるフードをあまり選ばないオールマイティーな食べ物のお供!】
ディンブラの香り、ほどよい渋み、コクは、カスタードクリームやバナナやメイプルシロップ、カラメルソースと好相性。
ディンブラは、スリランカのウバやインドのダージリンほど
分かりやすく突出した個性が出にくいことから
合わせる食べ物を比較的選ばないと言われています。
サンドイッチ、スコーン、クリームを使ったケーキなど
幅広い食べ物と組み合わせるなら
ディンブラがとても使いやすいです。

では、ディンブラの紅茶の特徴をここでいったんまとめます。
ディンブラ紅茶の水色 | オレンジ系の深い赤。透明感がある。 |
茶葉の形状と味わいと香り | ディンブラは香り、渋み、コクのバランスの良い紅茶。ストレート、アイスティー、ミルクティー、幅広い飲み方でおいしく飲める。 |
その他 |
2月前後が香りが充実する旬だが、一年中品質が安定している。 |
この記事を書くとき参考にした本とウェブサイト
基礎から学ぶ紅茶のすべて 著 磯淵猛
紅茶ブレンド 著 磯淵猛
紅茶味わいの「こつ」理解が深まるQ&A89 著 川崎武志 中野地清香 水野学
ティーインストラクターおすすめの紅茶をもっと楽しむ12ヶ月 日本ティーインストラクター協会
紅茶にあう菓子コーヒーにあう菓子123 著 川上恵子 田口文子
世界文化社 別冊家庭画報 人気シェフのケーキ教室