「ゴルゴンゾーラが臭い。こういうものなの?」
「ゴルゴンゾーラが臭すぎて、食べて良いのか心配」
「臭いを食べ方で消す方法があれば・・・」
ゴルゴンゾーラの臭いでとまどったら、こちらをご覧ください。
臭くて食べるのが心配なとき、食べ方で困ったときのための情報をまとめました。
目次
たしかに臭いと言われている
ゴルゴンゾーラはものによっては臭いようで、ネットの質問掲示板に「臭い・まずい」という話が投稿されています。
ゴルゴンゾーラピカンテの、手のひらサイズで1000円くらいのやすいのを食べたら、臭い。
臭いし酸っぱいし苦いしで、うっとくる。
こんなまずいものがあるのかと思った。
もっと高いのなら美味しいの?
それともこんな味?
※参考 yahoo 知恵袋 ゴルゴンゾーラのやすいのを食べました
※ゴルゴンゾーラには、2種類あり、カビの刺激が強いゴルゴンゾーラピカンテとマイルドなゴルゴンゾーラドルチェがあります。
この質問に対する回答のひとつが、
はずれを食べてしまったようですね。
当たり外れがあり、ハズレは特に臭いようです。
ゴルゴンゾーラと名前がついていればこんな臭いでこんな味という一般論が通じない
臭いと言われることもあるゴルゴンゾーラチーズですが、「ゴルゴンゾーラなら臭くて強烈で不快なもの」とは言えないようです。
さきほどお伝えしたように、チーズによる当たり外れがあると言われていますし、同じメーカーの同じ商品でも、保存する環境によって味が違ってくるためです。
保存状態が悪くチーズの状態が悪くなると味が落ちる
ゴルゴンゾーラは、イタリア原産のブルーチーズです。
日本で販売されているゴルゴンゾーラは、イタリアから長い距離を輸送されて日本に届いたもの。
販売店に届いてから消費者の手にわたるまでの時間も考えると、「長い距離を運ばれ、製造されてから時間もたっている」チーズといえます。
日本のスーパーやコンビニでよく見かけるプロセスチーズや、カマンベールチーズの一部(包装後加熱したロングライフチーズ)は、加熱によって殺菌し状態を安定させたチーズで、保存中に味が変わりにくいのですが、ゴルゴンゾーラはそうではありません。
ゴルゴンゾーラはデリケートなチーズで、輸送中や販売店での管理の状態によっては、品質が劣化し味が悪くなります。
食べて大丈夫?
ゴルゴンゾーラが臭い理由はいくつか考えられ、理由によっては食べても問題ないと思います。
「チーズの状態自体は悪くないが、食べ慣れていないので臭く感じる場合」なら、慣れれば美味しく感じるかもしれません。
ただ、「チーズの品質が劣化していて臭くなっている場合」だと、無理に食べることはないと思います。
心配なら食べないほうが無難
お店に売っているゴルゴンゾーラを賞味期限内に食べて、お腹を壊すというのはめったにないと思いますが、心配なときは食べないほうが安心です。
人の嗅覚や味覚は、食べ物の安全度をはかる役割を果たしており、体に必要なものは美味しく感じる傾向が強く、害になるかもしれないものは不快に感じる傾向が強いと言われています。
臭くて不快と感じるとは、食べるのに警戒が必要なシグナルかもしれません。
はっきりしない言い方になってしまいますが、あなたの手元にあるチーズの状態や、体調や体調もこちらからは見えないので、このような伝え方になってします。
※この記事を書く時参考にした本
味覚と嗜好のサイエンス 著 伏木 亨
チーズのソムリエになる 著 久保田 敬子
食べ方でにおいを消すには
においが気になるゴルゴンゾーラは、食べ方を工夫するとにおいが気にならなくなるかもしれません。
食べ方については、別の記事でまとめています。
詳しくはこちらをクリック
▼▼▼
ブルーチーズはまずい上に臭い?困ったときの食べ方とまずさの理由