ルピシアのクッキー、茶葉のほうの感想を書きました。
ルピシアのクッキーは、SNSで面白そうな話を見かけて興味をもった紅茶。
飲んだ感想のほかに、口コミについてもまとめています。
ルピシアの茶葉・クッキーの口コミまとめ
ネットで見つけたルピシアの茶葉、クッキーの口コミを紹介します。
まずは、ネットショップ【LOHACO】に投稿されたレビューから。
子供が欲しがって購入。子供はストレートで砂糖を少々入れて、私はミルクティーで。いつもは紅茶を飲んでいない家族も、これは美味しいという。
ルピシアのフレーバーティーは何種類もいつも家にある。
クッキーはほんわかした上品な香りでお気に入りのひとつ。
ティーバックを買って、あまり濃く出ない。
製造されなくなったリプトンのキャラメルの代用を探していて、ルピシアのクッキーを発見。
甘い香りはするものの、そんなに強い香りではない。嗅覚は敏感なほうだけど。
時間がたっても、紅茶はあまり濃く出ないので、ミルクティーにしても物足りない味。
また買うほどではないかな。
では、次はツイッター発の口コミです。
ルピシアの「クッキー」って紅茶がマジでクッキーで美味しすぎるから、是非一度試して頂きたい!今度オフ会とかした時にお土産としてみんなに配布したいレベル!!
— みぞれ雪 (@sleet1204) 2019年7月4日
ルピシアの紅茶、クッキーとユメオレがめちゃめちゃ美味しい💗クッキーは甘いもの食べた気分になれるのにゼロカロリーだし、ユメオレはミルクティーのために作られただけあって甘い優しい味。好みすぎる🤤
— 🔥エア🔥 (@CrushOnYou410) July 27, 2019
マジでクッキー、という感想はまさにそのとおり!
カロリーがついていないお茶から高カロリーな焼き菓子の香りがするのは、びっくりしました。
では、次は飲んでみたレビューです。
クッキーでストレートティーとミルクティーを飲んだ感想
↑こんな袋で届きました。裏側です↓
【原材料】
紅茶 アーモンド 香料
【産地】
インド、ケニア、ヴェトナム
【特徴】
香りのイメージは焼き立てのキャラメルクッキー。
細かく刻んだアーモンドを混ぜている。
甘い印象とスッキリした飲み口。ミルクを入れると甘みが引き立つ。
【いれかた】
熱湯150ml 茶葉2.5~3g 浸出時間 2~2.5分
※参考 ルピシアオンラインショップ
茶葉↓
↑コロコロした粒状の茶葉が混ざっています。
CTC茶といって、機械を使って粒状に丸く加工した茶葉です。
短時間で抽出が進んで、濃い色と味のお茶になるため、チャイに向いていると言われます。
ルピシアのクッキーの茶葉は、たしかに焼けたクッキーの香りがします。
砂糖が入った生地に焼き色がついたときの、香ばしい香りが再現されていてびっくり。
真っ先に思いついたのは、
「森永のアーモンドクッキーや、ムーンライトクッキーがこんな香りかも・・・」
ショートニングや植物油脂を使って、バターの香りを控えたクッキーの香りです。
では、いれてみます。
【ここでの入れ方】
茶葉 6gでお湯は300ml
時間は2分30秒
左 ストレート 小さなカップに大さじ4杯入れて撮影
右 ミルクティー お茶大さじ4杯に牛乳1を入れて撮影
いれた紅茶は茶葉そのものの香りより、香りが柔らかくなっています。
色は濃いです。
フワッとしたクッキーの香りがします。
ストレートで飲むと甘い香りにたいしてとてもあっさりな味。
香りと味の差が意外です。渋みもあまり感じません。
ミルクを入れると乳製品の甘みで、茶葉の甘い香りをより強く感じるミルクティーになりました。
1煎目をいれたあとの紅茶。
甘い香りが残っていますが、もう一回お湯を注ごうか、という気にはなれない香り。
一度お湯を注ぐと、茶葉のときに感じた甘い香りが、薄くなるのと、別の香りになっている気がします。
食べ物との組み合わせは・・・
お茶自体に焼き菓子のような香りがあるので、合わせる食べ物に迷います。
バナナとココアホイップクリームのサンドに合わせたら、クリームとバナナの味で紅茶の味が消えてしまって、残念でした。
おやつのおともなら、ルピシアの紅茶よりも、コーヒーのほうが合わせやすく感じます。
お菓子を食べないときのティータイムに、飲み物だけで飲むほうが美味しく感じました。
美味しいのってきかれたら
食べ物や飲み物については好き嫌いがいろいろあって、口コミを見ても味はわからないんですよね。
飲んでみようか迷ったら、
口に合わない場合もあることを割り切ってお試ししてもらうか、試飲するのがオススメです。