ルピシアの紅茶サクランボを飲んで口コミを書きました。
緑茶ベースやデカフェのサクランボがありますが、ここで感想を書いているのは紅茶ベースのサクランボです。
フルーツとローズマリーの香りがする紅茶でした。
ルピシアのサクランボの基本情報
ルピシアのサクランボを、公式オンラインショップで取り寄せました。
こんな袋に入って届きました。
50g?
と思うくらい袋が張っていて、茶葉の体積が大きめです。
袋を裏返したところ。
原材料などの表示のシール
開封して茶葉を出してみました。
色鮮やかなピンクペッパー。公式オンラインショップの写真と変わらないように見えます。
とても甘い香り。
サクランボの果実と言われたら、たしかにそんな香りかも。
私は桃の香りのように感じました。
甘い香りと、ローズマリーやピンクペッパーのしわざか、スッとする香りもします。
【原材料】
紅茶 ピンクペッパー ローズマリー 香料
【特徴】
日本のさくらんぼの紅茶で、ルピシアで人気のフレーバードティー。
爽やかさを感じさせるローズマリーと、サクランボの赤い果実のようなピンクペッパーのトッピング。
【いれかた】
お湯150mlあたり
お湯の温度 熱湯
茶葉の量 2.5~3g
浸出時間 2.5~3分
では、ルピシアの人気フレーバー・さくらんぼをいれてみます。
飲んだ感想
ルピシアの紅茶・サクランボ
いれている途中です。
茶葉の香りが強いので、細かい網目の茶こしがついたポットだと、香りが染み付きそう。
厚手の耐熱ガラスの計量カップでいれています。

ルピシアのアールグレイグランドクラシックをいれたときは、煙のような香りと甘いフルーツの香りがポットについてあせりました。
この時点で、茶葉から香った甘い香りがあたりに漂います。
ローズマリーらしき香りも、お湯を注いだ後で立ち上ってきました。
人気のフレーバーだそうですが、これだけ香りが強いと苦手な方は苦手かも・・・
【いれた条件】
熱湯 300ml
茶葉 6g
浸出時間 2分30秒
小さなカップにそそいだところ。
左 ルピシアサクランボ ストレートティーで大さじ4杯
右 同上 紅茶 大さじ3杯 牛乳大さじ1杯
ストレートティーでは、フルーツの甘い香りに混ざってローズマリーの香りをけっこう感じました。
ホットで飲んでいると湯気と一緒に香りが立ち上ってきて、余計にその香りを強く感じます。
私は家でローズマリーを育てているので、ドライのローズマリーの香りをかぎなれているためかもしれません。
口に入れたときの味は、渋みは弱く淡白です。
牛乳を入れると、ジュースのフルーツオレのような味になるかな?
と思いましたが、個人的には苦手な味になりました。
乳製品のこってりした甘さと、サクランボの爽やかさの組み合わせに違和感が・・・
紅茶の味もあっさりしているので、牛乳に負けてしまった気がします。
温かくして飲むより冷やしたほうが美味しいかも。
と思って、氷水で冷やしました。
紅茶の中には、冷やすと牛乳をいれたように白く濁ってしまうものが少なくありません。
ルピシアのサクランボは、透明度が高いまま冷えました。
グラスが濁ってみるのは、結露しているため。
アイスティーにすると香りが落ち着いて、飲みやすくなりました。
紅茶らしい渋みや味を求めると物足りないですが、香りを楽しむフレーバーティーだと思えば、こういう味だと思って飲めます。
甘みとカロリーがついていないジュースだと思って飲むと、違和感がないかもしれません。