成城石井でアッサム紅茶をみかけて試したら良かったのでレビューを書いてみました。
これまで紅茶をいろいろ飲んできた紅茶好きによる、成城石井アッサム紅茶の感想です。
買う前に、どんな紅茶かなって知りたいときに。

先にまとめてしまうと、成城石井のアッサム紅茶は、ストレートもミルクティーもいける万能選手。個性が強すぎなくて食べ物とのお供にしやすいです。香りも甘みもあって、入れ方を間違わなかったら美味しく飲めました! もっと詳しくは続きでどうぞ♪
※写真は2021/03/24に撮影しました。味の感想や茶葉の形状は、撮影時点の紅茶のものです。
成城石井のアッサム紅茶の特徴は、大きな茶葉
成城石井のアッサム紅茶の特徴は、茶葉のサイズが大きいので、細かい茶葉より蒸らし時間が長くかかることです。
茶葉の写真を見てみてください。
成城石井のアッサム紅茶は、乾物のひじきみたいな細長い茶葉。
こういった大きい茶葉は、お湯を注いでから香りや味が出てくるまでに時間がかかります。
また、粉みたいな細かい茶葉に比べて、1杯の紅茶を美味しく入れるために使う茶葉の重量が多めになります。
成城石井のアッサム紅茶は、パッケージの説明だと蒸らし時間、茶葉の使用量は以下の通り。
・茶葉の量…カップ1杯分150ミリリットルあたり、3グラム。
・蒸らし時間…3~4分。
指定の分量だとストレートで飲んでちょうどよく、ミルクティーだと薄めでした。

個人的には、渋みがキツくなりすぎなくて、時間もゆったりかけていれられるのが良かったです。大急ぎで濃いお茶を入れて濃いミルクティーを飲みたいの……ってときは、他の紅茶がオススメですよ♪
ブログ発・成城石井のアッサム紅茶の口コミをまとめてみたよ
口コミを見てたらいろんな意見があって、飲食物って面白いなって思います。
成城石井のアッサム紅茶も、良かった、とかイマイチ、とか口コミはいろいろです。
「他のブランドのアッサム紅茶より味と香りが弱いかも」
※この口コミの原文はコチラのブログです。
(記事に写真を掲載されてるパッケージが2021/03/24時点の紅茶と違うので、ブログ記事が投稿されてから成城石井の紅茶がリニューアルされた可能性があります)
もうひとつ、ブログから口コミを紹介。
「わりといい。ミルクティーにしても香りが残って値段のわりにいい紅茶。少々垢抜けない感じはあるが、アッサムらしい香りがある。味は甘みもコクもありクセがない」
※この口コミの原文はコチラのブログです。
>>近況…っていってもひたすら安いアッサムのレビューに終止してるだけなんだが… ANANDA・Cafe
たくさんの紅茶を飲んできたらしい方のレビュー。文字の量で気圧されてたら、飲み方のガイドまでサラっと書いてあってすごく参考になりました!

飲んでみたら、成城石井のアッサムは良い派に賛成です。食べ物のお供に飲みやすいからすぐなくなりそう……
成城石井のアッサム紅茶を飲んだ感想・味と香りについて
茶葉6グラム、熱湯600ミリリットルで入れた感想。
甘みがあって強烈な個性のない、飲みやすい紅茶でした。
クッキーみたいな小麦粉をたくさん使った焼き菓子みたいな甘い香りがほんのりあり、お菓子やミルクティーのお供に良かったです。