成城石井のスコーン、プレーンタイプを食べてみました。
そのまま食べてみたら、甘みが控えめの素朴な味で、口がモコモコして水分が吸われる感じ。
素朴なおやつでした。
ところが食べ方を変えてみたら全然違って、ばくっと2個、あっというまに完食!
そのまま食べて残念がってる方がいたら……って思ったらもったいなくて、食べ方をまとめてみました。

成城石井のスコーンの食べ方で迷った時や、買う前に味が心配なときに読んでみてくださいね!
成城石井のスコーンの味をレポート
さっきの袋の中には、こんな感じのスコーンが入っていました。
割った断面を見てみてください。
クッキーとパンの中間のような生地。
味のほうも、そのまま食べるとそんな風でした。
成城石井のスコーンの味を、主観100パーセントで言い表したら、ほんのり甘いパンとクッキーの中間のような食べ物。ホットケーキや甘めのバターロールも思い出す味です。
そのままだと、口の中がモゴモゴして、乾く感じがします。
スコーンについて調べてみたら、ソレも納得。
スコーンって、スコットランド料理のパン、だそうです。
参考※ スコーン Wikipedia

ケーキやクッキーという扱いではなかった……
バターやナッツをたっぷり使ったリッチな焼き菓子とか、チョコチップたっぷりのクッキーとか、そういう味を想像して、成城石井のスコーンを食べると、「違う……」ってなるかもしれません。
まずいと思ったら食べ方を変えてみて
ほんのり甘く素朴な成城石井のスコーン。
そのまま食べて気に入ったらハッピーですが、そのままだとちょっと……
ってなったら、スコーンをメインに食べるのはやめて、クロテッドクリームとジャムと、紅茶を準備してみてください。

スコーンの食べ方は、コチラの記事で詳しく解説されています。紅茶屋さんの解説ですから、私は安心して参考にしましたよ♪
スコーンは厚さを半分に切って、オーブントースターで温め。
写真のジャムは成城石井で買った、あまおうバナナいちごジャムを使用。
ミルクティーも成城石井のロイヤルブレンド。
スコーンに、ジャムとクリームを乗せて、大きな口を開けて、パクっと!
口に入って噛み砕いたら、飲み込む前にミルクティーを口に入れて、スコーン、ジャム、クリーム、ミルクティーを混ぜて味わいます。
スコーンがミルクティーで溶けて、口の中で混ざり合い、乾く感じが解消して……そのまま食べるのと全然違う食べ物に。
クロテッドクリームがなかったら、クリームチーズも乗っけて違和感なく食べられました。

クロテッドクリームは生クリームを使って手作りもできます。よかったら試してみてくださいね♪
成城石井のスコーンの感想まとめ
個人の感想だと、成城石井のスコーン(プレーン味)は、ベーキングパウダーを入れすぎたみたいな苦味とか、甘すぎとかは感じず、素朴でアレンジしやすい味でした。
成城石井のスコーンは、そのままだと口の中がモコモコして、クリームや紅茶が欲しくなりますが、私は欲しいものを添えて解決。
私は「スコーンはそのまま食べたら口の中が乾くもの」って思い込んでるので、素朴な味でも抵抗なく食べられたのかもしれません。
ジャムとクロテッドクリームを乗っけて、成城石井のスコーンはおいしい紅茶のお供になりました!