見かけるところではよく見かけるスイスミス。
太る、とか美味しい、とかいろんなキーワードで検索されています。
そこでこの記事では、「スイスミスが飲み過ぎたら太る理由」「飲む前の人に向けてまとめた味の話」「飲み方のこと」など、スイスミスについてまとめてみました。
目次
スイスミスココアは飲み過ぎたら太る
スイスミスは、飲みすぎてカロリーを取りすぎたら太るココアです。

それはそうだけどさあ、って聞こえてきそう。
詳しいことは、もう少しガマンして読んでみてください。
仮にあなたが、体重を維持する生活をしている場合、その生活に何もせずに、スイスミスを1日1杯プラスしたとします。
その場合の、太るペースを計算してみましょう。
【条件】
★スイスミスのカロリーは、1袋28グラムあたり、119キロカロリーです。
★スイスミスはお湯で作り、牛乳は一切加えません。ココアと一緒にクッキーなどのおやつも食べません。
参考にした記事※amazon スイスミス ホットココアミックス ミルクチョコレートココア
★人が体の脂肪を1kg減らすために、消費しなくてはならないカロリーは、7200キロカロリーです。
参考にした記事※タニタ カロリーとは
そこで、7200キロカロリー余分に摂取したら、脂肪が1kg増えると仮定してみます。
以上の条件を元に、太るペースを計算すると…
【計算】
7200÷119=60
(1キロの脂肪が増えるのに必要なカロリー数を、スイスミスのカロリー数で割って、何日で1キロ脂肪が増えるか算出。小数点以下切り捨て)
およそ2ヶ月ほどで、脂肪1kg分太ることになります。
牛乳で作った場合も見てみましょう。
スイスミス牛乳150mlで溶かした場合、カロリーは196キロカロリー。
【計算】
7200÷196=36
(1キロの脂肪が増えるのに必要なカロリー数を、スイスミスプラス牛乳150ミリリットルのカロリー数で割って、何日で1キロ脂肪が増えるか算出。小数点以下切り捨て)
牛乳のカロリー数について参考にした記事※牛乳 (150 ml)に含まれるカロリーと栄養情報 – FatSecret 日本
スイスミスを牛乳で溶かすと、およそ36日で、脂肪1kg分太ることになります。

現実はこの計算どおりいかないので、あくまで目安です!
多分、スイスミスなどの甘いココアが欲しくなる時期は冬。またはアイスココアが欲しくなる夏だと思います。
どちらの時期も(運動習慣があったり肉体労働の方は別として)寒くて家にこもりがち、または暑さでだらけがちだと思います。
そのとおり、って思う方は要注意。
カロリー消費が少なくなる時期は、食べ過ぎると太りやすくなります。

じゃあ、スイスミスを飲む分食事を減らしてカロリーを調節したら……
って思うのですが、あまり体にはよくありません。
スイスミスは、カロリーが高いココアで、なおかつ体に必要な「タンパク質・ビタミン」は少ない食べ物。
ほぼ炭水化物しか取れない食べ物と、食事を置き換えるのはオススメできません。
太りたくない!ダイエット中ならスイスミスより他のココアを
ダイエット中は、摂取するエネルギーを抑えつつ、健康のために必要な栄養素をとることが大事です。
人が健康に生きていくには、タンパク質(筋肉の材料)ビタミン・ミネラル(体の調子を整えるために必要)が必要です。
読んでいるあなたは、ダイエット中なら、ごはんとかパンとかの炭水化物は減らして、油っこくないササミや鶏むね肉がいいのかな、ってイメージされているかもしれません。

これを思うと、スイスミスってダイエット中の理想的な食べ物とは真逆の存在です
スイスミスは高カロリーかつ、エネルギーの他の栄養分は少ない
スイスミスの成分を見てみてください。
重量 | 28グラム(1袋) |
エネルギー | 119キロカロリー |
たんぱく質 | 1.2グラム |
脂質 | 2.1グラム |
炭水化物 | 23.3グラム |
食塩相当量 | 0.4グラム |
スイスミス全体のカロリーのおよそ78パーセントは、炭水化物由来のカロリーです。
タンパク質は、全体のカロリーのうち、わずか4パーセントほど。
(炭水化物・タンパク質は1グラムで4キロカロリーとして計算)
※成分について参考にした記事
amazon スイスミス ホットココアミックス ミルクチョコレートココア
乱暴にまとめてしまうと、スイスミスを飲むとダイエット中は減らしたいエネルギーばかり摂取することになり、タンパク質はほんの少ししかとれないことになります。
ちなみに、牛乳は150ミリリットルで100キロカロリー未満ですが、タンパク質は5グラム程度含まれています。

同じカロリーを摂取するなら、スイスミスより牛乳だけで飲むほうが、タンパク質もとれてダイエット向きです!
いかにスイスミスが、ダイエット中はオススメできない食べ物か伝わったと思います。

ここまで、太るのが心配な方へ向けた情報です。ここから先は味について。
スイスミスを買う前に美味しいかまずいか知りたいあなたに
スイスミスは、嫌いな人にはまずい、気に入った人には美味しいココアです。
もし、あなたが「甘さ控えめでミルクの味とココアのほろ苦さが感じられるココアが好き!」だったら、スイスミスはオススメしません。
その逆に、「ハイカカオチョコレートなんて苦いし美味しくない。チョコレートやココアは甘くないと!」という方で、海外の甘いお菓子も抵抗がない方だったら、スイスミスも美味しく感じるかもしれません。
スイスミスは、とても甘いココアです。
私はココアの味より、砂糖の甘さのほうが強く感じました。
味はちょっとしょっぱいココア
スイスミスはやや塩味がきいたココアです。
おしるこに塩を少し入れるみたいな感じで、甘じょっぱい感じ。
おしるこに塩を入れる良さが分からない方だったら、スイスミスのしょっぱい味も苦手かもしれません。
マシュマロは見た目重視かも。味や歯ざわりは、溶けるのでほぼ感じない。
左が、マシュマロ入りのスイスミス。溶かす前の粉末です。
マシュマロはお湯や牛乳を注ぐと、熱で柔らかくなったり、溶けたりして、歯ごたえはほぼなくなりました。
お湯でも作れるけど牛乳で作るほうがリッチ
スイスミスは、お湯で作れるココアです。
お湯の量は1袋で180ミリリットル
マシュマロ入り・ミルクチョコレートどちらも180ミリリットル。
パッケージの表示を確認。
英語でほぼ読めなかったですが、よく見たら180ミリリットルって書いてありました。

お湯で溶かして物足りなかったら、牛乳なら美味しく飲めるかも。
牛乳でも溶けるよ
牛乳150ミリリットルを電子レンジで温めて、スイスミスの粉を入れてかき混ぜたら、ダマにならずに溶けました。
まずは濃いめで作って、様子を見て牛乳で薄めると失敗しにくいです。
冷たいのがいいなら。スイスミスでアイスココアを作ってみたよ
スイスミスをアイスココアにすると、強い甘さがやわらげられて、飲みやすくなりました。
夏はもちろん、温かい飲み物が甘すぎるのは胸焼けして……ってときにもオススメ。
アイスココアなら少々のお湯で溶かして、冷たい水か牛乳を注ぐと溶けやすい
アイスココアを作るなら、スイスミスにお湯を少々加えて溶かし、牛乳を注ぎます。
スイスミスに熱湯20ミリリットルを加えて溶かしたところ。
牛乳を入れたところ。先にお湯で溶かすと粉っぽくないアイスココアに。
近くでスイスミスココアを売ってないなら
スイスミスをどこで買えるか迷ったら、メール便で送料控えめで届けてもらえます。
私が頼んだときはポスト投函で、受け取りの手間もなく楽でした。
|