雪印のカマンベールチーズがまずいと聞いて、味と口コミと食べ方をまとめました。実際食べてみて、料理して記事をまとめています。
人が美味しいと食べている雪印カマンベールを自分はまずいと思ったり、その逆に自分はまずいと思っていても人は不味いと言っていたり、不思議ですね。
口コミサイトを見てみると、まずいと言ったり、美味しいといったり、雪印カマンベールの評価はバラバラ。
個人の好みの問題で済ませてもいいお話ですが、それだと物足りなく感じませんか?
そこでこの記事では、雪印のカマンベールがまずい件について、疑問を解消するための情報をまとめました。
目次
口コミで雪印のカマンベールはまずいと言われている
ネットで口コミを調べてみると、雪印のカマンベールは一部の人にまずいと書かれています。
北海道 60代以上男性
北海道にはチーズ工房がたくさんあって、雪印より値段が安いくらいのチーズがある。無名の工房の品のほうが、雪印カマンベールよりずっと美味しい。
北海道 60代以上男性
カマンベールが好きなので、期待はせずに雪印カマンベールを試してみた。やはりまずい。
雪印カマンベールはまずいとまで言わないまでも、カマンベールらしさをもとめると物足りないという意見もあります。
東京都 50代 男性
カマンベールチーズと思わず、クリームチーズの代わりと思えば美味しい。カマンベールチーズらしい香りやコクは乏しいかわり、食べやすい。あっさりした味と優しい口当たり。
神奈川 50代男性
もう少し個性が強くてもいいと感じる。ただ、万人受けするにはクセのないこの味がいいと思う。
このように、まずい、物足りない、という意見があるいっぽうで、雪印のカマンベールが多くのスーパーで見かけるメジャーな存在であるのも事実です。
(※記事を書いた2019/11/17時点の状況)
美味しいとの感想も見かけます。
60代以上 女性
カマンベールらしい香りとコクを感じられます。クリーミーでマイルド。
カマンベールチーズ独特のクセも抑えられていて、食べやすく多くの人に受け入れられる味。もっちりした弾力も食べごたえがあって食感がいい。
※この記事では、こちらのサイトに投稿されたレビューの原文を意味を変えない程度に適宜省略、リライトして掲載しています。
shareview 雪印メグミルク 雪印北海道100カマンベールチーズ
https://shareview.jp/item/detail/6095?sort=old&disp=20
このようにまずい、おいしい、どちらの意見もネットに投稿されています。
人の味覚に関する本で調べてみると、どちらが正解とも言えないようです。
人それぞれの好き嫌いで済ませても間違いではないらしい
しばらく、味覚についての話をします。
人の味覚や嗅覚は、自分にとって有害なものを避けるためのセンサーとして働きます。
苦味を感じたり、食べ物に違和感やまずさを感じたりするのは、体に害を及ぼす危険な食べ物を、食べないようにするためだと言われています。
この表の、食べ慣れていない味についての説明に注目してみてください。
【まずさの原因となる味の例】
苦味 | 人に苦味を感じさせる成分は、植物由来の毒物など、人の体調を大きく変える危険性のある要警戒物質であることが多い。アミノ酸にも苦味を感じる成分があるが、基本的には避けたほうが無難。 |
酸味 | 酸味は腐った食べ物の特徴でもある。食べ物が腐敗するときは、食品成分が微生物によって分解され、酸味を感じさせる成分が生まれることが多い。避けたほうが無難。 |
食べ慣れていない味 | 人は子供の頃から食べ慣れて、違和感がなくなるくらい慣れた味を美味しく感じる傾向がある。繰り返し食べたために、安全だと分かっていることが、美味しさを感じさせると言われている。逆に、食べ慣れていない味には違和感やまずさを感じやすい。 |
※参考
味覚と嗜好のサイエンス 著 伏木 亨
おいしさの科学 著 佐藤 成美
苦味や酸味はその食べ物の問題。
ですが、食べ慣れていないというのは、食べる人側の問題です。
このように、まずいと言われる食べ物は、その食べ物自体に罪はないこともあるのです。
では、雪印カマンベールの話題に戻ります。
良いチーズの条件と雪印カマンベール
雪印カマンベールがまずいかどうかは、人それぞれの好き嫌いの問題があり、一般論では割り切れないところがあります。
ただ、チーズ全般の話として、良いチーズの前提条件はあると言われています。
・有害な微生物が繁殖しておらず安全なこと
・そのチーズ特有の個性が出ていること
・苦味や渋味などの、美味しさを邪魔する要素が少ないこと
カマンベールチーズのような、白カビで熟成させるチーズなら
・白カビ部分が純白で均一なこと
・アンモニア臭がきつくないこと
※参考 チーズのソムリエになる 著 久保田 敬子
その条件を踏まえて、私が購入した雪印カマンベールチーズを評価してみます。
チーズの安全性や味については、実際に購入したチーズを見て判断してもらいたいので、ここでの評価は参考程度に聞いてくださいね。
食べた感想
まずは外観から。白カビ部分は色は純白です。
安全性はどうか。有害な微生物が繁殖していないか
写真にうつっているチーズを2/3個食べてから、この時点で3時間たっています。お腹を壊したり、具合が悪くなったりはしていません。
ちなみに雪印のカマンベールチーズは、包装後に加熱殺菌されているため、殺菌していないカマンベールチーズと比べて長期間保存できる製品です。
パッケージに書かれている保存方法と期限を守れば、品質は安定しています。
そのような意味では、安心して食べられて扱いやすいチーズです。
※安全性については、必ず購入したチーズを見て判断してください。
大手メーカーの製品でも、製造時の事故や輸送、保管時のミスなど、さまざまな原因で食中毒のリスクが出てきます。
個性が出ているか
雪印北海道100カマンベールチーズらしい個性とは、
・日本人の味覚に合わせて開発されたチーズ
・クリーミーなうまみ
※雪印メグミルクの企業サイトで製品のコンセプトを確認しました
まずは、できる範囲で個性を具体的にすることから始めましょう。
【クリーミー】
クリーミーとは、
クリームのように柔らかくなめらかなこと。
クリーム(高い濃度で脂肪とタンパク質を含む、牛乳由来の食品)を多く含んでいること。
【うまみ】
主にタンパク質を構成するアミノ酸や核酸が作り出す味。
※日本人の味覚
日本国内に住んでいる日本人の間でも個人差があるため、何を具体的に日本人の味覚とするかは、この記事では省略します。
個性を具体的にしたところで、味を見てみましょう。
味は美味しさを邪魔する要素が少ないか
アンモニア臭は感じません。
クリームチーズのような、口にこってりと脂肪分が残る感じがします。
マッシュルームのような香りとほろ苦さを足したクリームチーズのような味わいです。
※苦くは感じますが、その味が本当に苦味成分からきているのかはわかりません。人の味覚はあいまいなもので、酸味や渋みを苦いと感じることもあるそうです。
牛乳由来の脂肪分を多く含むという意味なら、たしかにクリーミー。
ただし、柔らかくなめらかという意味なら、あまりクリーミーではありません。
なめらかですが、あまり柔らかくはないです。
カマンベールチーズの中で、柔らかいものは春~秋にかけての気温なら、冷蔵庫から出してしばらくすると、形を保てないくらいやわらかくとろけます。
では、食べた感想のまとめに入ります。
良いカマンベールチーズの条件を踏まえて、独断で評価しました。
【良いカマンベールチーズの条件を踏まえた感想】
・有害な微生物が繁殖しておらず安全なこと・・・○
・そのチーズ特有の個性が出ていること・・・△柔らかさや滑らかさは、他のカマンベールチーズ(カルディの金のカマンベール)に劣る。
・苦味や渋味などの、美味しさを邪魔する要素が少ないこと・・・?そのまま食べるとほろ苦さを感じるが、美味しいと思う。
・白カビ部分が純白で均一なこと・・・○
・アンモニア臭がきつくないこと・・・○
もう少し、食べた感想を続けます。
熟成が進んだカマンベールチーズを求めると雪印カマンベールでは物足りないと思う
白カビチーズは熟成が進むと、白カビが薄くなり茶色っぽい部分が目立ってきますが、雪印カマンベールは全体がほぼ純白でした。
このような外見から、熟成が若いうちに加熱殺菌して熟成が進むのを止めていると思われます。
熟成が進んでアンモニア臭くなる一歩手前のチーズを好んで食べている方なら、雪印カマンベールは物足りなく感じると思います。
雪印カマンベールは、人によっては物足りなかったり、乳脂肪分の高さがしつこかったりするかもしれません。
ただ、料理の素材としては美味しく使い道も多いです。
クセや臭いも強くはない方ですから、そのままではまずくても食べ方で美味しくなると思います。
不味いと思った理由別に食べ方を紹介
臭い・苦い。不快な味があるからまずいとき
そのままでは臭さや苦さで雪印カマンベールがまずいと感じたら、少しの工夫で食べやすくなるかもしれません。
【皮を外してみる】
外側の皮をはずすと、中身は意外と臭みがなく食べやすいことがあります。
皮の硬さが気になるときも中身だけ食べるなら解決です。
【はちみつをかけてみる】
雪印カマンベールの臭いや苦味が気になるときは、はちみつをかけると、チーズケーキのようで食べやすくなるかもしれません。
チーズとはちみつは相性のいい食べ物と言われています。
はちみつはただ甘いだけでなく、複雑な香りをもつ自然の甘味料。
その香りがチーズの臭みをごまかしてくれたり、より複雑な味わいにしてくれます。
【それでもまずいなら料理素材に】
皮を外しても、はちみつをかけても雪印カマンベールがまずいなら、加熱料理用にどうぞ。
上の写真は、食パンに皮をはずした雪印カマンベールチーズを乗せて焼いたもの。
パンの香ばしさとサクッとした歯ざわりで、チーズそのままを食べるより味を感じにくくなります。
雪印カマンベールがまずいときも、料理素材としてなら美味しく食べられるかもしれません。
味が薄い・物足りないのでまずいなら
雪印カマンベールの味が薄くて物足りないときは、まずは冷蔵庫から出して常温に戻してみてください。
冷蔵庫から出したばかりのチーズは、脂肪分が固く引き締まっていて、口溶けが悪く、香りも味も十分感じません。
常温に戻しても物足りないときは、料理素材として。
【フライや天ぷら】
写真にうつっているのは、手前が天ぷら。奥がフライです。
衣の食感で皮が気にならなくなり、熱でとろけて口溶けもよくなります。
衣が破れてチーズが出てきやすいので、チーズにまんべんなく粉をつけ、衣は2度付けするほうが破れにくいです。
ザクザクの衣を食べたいときはフライがおすすめ。天ぷらほど衣の扱いも難しくありません。
天ぷらはサクっと仕上げるのに技術がいるので、腕に覚えがある方におすすめ。写真は良い見本ではありません。
フライを割ったところ。ザク、トロッ
チーズをそのまま食べたときとは別物になりました。
雪印カマンベールの苦さや臭みが気になるときも、これならいけるかも・・・
【ソースやシチューに溶かして隠し味】
クリームシチューやグラタン、クリームパスタなど、乳製品を使う料理の隠し味に。
雪印カマンベールの味がいまいちでも、たっぷりのシチューに溶かせば違和感がなくなると思います。
量はチーズの味をどれくらい活かしたいか(または薄めたいか)で調節してください。
まとめ
雪印のカマンベールは、ネットで口コミを調べると「まずい」という意見が投稿されています。
ただ、雪印カマンベールをまずいと思うか美味しいと思うかは、個人の好みの問題になってきます。
まずくてもおいしくても、間違いではありません。
料理の素材とするなら、賞味期限の長さや、一部の人には物足りないと言われるクセのなさも、使いやすさという意味でプラスです。
口に合わないときは、料理素材として美味しく召し上がってください。